昨日、海で、間近で夫が波に深くレールを入れるのを見た。
とても深いレールだった。
迫力とスピードがあった。
あんなの、一生かかってもできないような気がする。
後で聞いてみたら、ほれてる波だったから、レールが深かったそうである。
あれほどでなくても、波にレールを入れて横のりできるようになりたいな。
注)レール(Rail)ボードの両サイドのこと。このレールを波に食い込ませて波に乗ります。
- 2013/11/24(日) 14:58:25|
- サーフィン
-
-
今日は快晴で風も弱く気温もまあまあ高くて、波乗り日和でした。波は小さく、ややパワー不足でしたが、私にとっては絶好の日でありました。
御宿の岩和田に午後の早い時間に夫と入りました。今の秋初のオール5ミリフルスーツで、ブーツもしっかりはいて、水も暖かく感じ、2時間弱の間寒くはありませんでした。水がきれいで透明度が高く、波の文様が美しい!!
しばらくすると、砂浜に見慣れたシルエットの女性がウエットスーツ姿で立っている。おー!かなえちゃんじゃありませんか!?あとからなべちゃんも。
4人で同じところで入りました。夫は波に乗り過ぎで熱かったから水をかけながらやっていたそうですが(起毛の暖かスーツだしね)、私は3本しか立てませんでした。いろんなところで割れるし、割れるかと思うと割れないし、私にとっては難しいポイントです。また、いつものポイントでやりたいのですが、今日も見に行ったら波はほとんど割れない感じでした。地形が変わってしまったようです。ただ前回より良くなっている感じなので次回に期待したいと思います。
そして、海から上がって、5ミリのウエットスーツを脱ぎ始めました。去年は腕が抜けなくてものすごい時間かかってましたが、だいぶ時間短縮されてきました。今日は夫に手伝ってもらったのでさらに時間短縮ですみました。
でも、その後が大変なことに。ブーツをはいたまま足を抜こうとしたらどうにもならない、うんともすんとも抜ける気配がなく、ウエットスーツと格闘、疲れ果ててしまいました。夫を呼んだら、ブーツをはいたままじゃあ、オレだって脱げないよと言われ、うーん、一からやり直し。ブーツを脱ぐ力もなくなってしまい、ブーツまで脱がしてもらうハメになってしまいました。
腕の部分が3ミリのウエットスーツを作るつもりでしたが、冬はそんなにやらないので、もうちょっと我慢することにします。そして、次回は間違いなく、ブーツを先に脱ぎます。初心者の皆さんはくれぐれお気をつけ下さい。
帰ろうとしたら、かなえちゃんもやっぱり、ウエットスーツの腕抜き手伝ってもらっていました。彼女のウエットも腕が5ミリだから大変ですね。ブーツははいていなかったので大丈夫だったと思いますが。
- 2013/11/23(土) 20:42:31|
- サーフィン
-
-
昨日、サンドラからもらったメールをご紹介!!
昨日は結局、1時過ぎごろから4時近くまで太東で入りました。
いつも行く海も御宿も誰もいませんでした(御宿浜では数人だけいた)。
私達は、なかなか乗れなかったのですが、途中から一人遠目で見ると日本人だか外人だか分からないような人が、シーイーグル前の方からロングボードでびゅーんと来て、パドルしながらポジションを移動する時も塚ちゃんとか近くにいたサーファー達に挨拶してて、それでもってノ―ズの方に乗ったりしながら色んな波をどんどん精力的に乗りこなしていて、またシーイーグル前の方に戻って行って、そっちでもどんどん乗りこなしていて、またこっちに戻ってきたりと、とてもエネルギッシュに楽しんでいる際立って上手い人がいました。
まわりのサーファー達は、彼にちょっと釘付けになっていたと思います。
なんだか放っているエネルギーが全くそこにいた他のサーファー達とは別物で、みていて楽しくなりました。
まるで"みんな何そんなにボーッとしてるんだ、この波だってあの波だってほら乗れるじゃないか"と言っているようでした。
その少し後で、髪型も同じで、似たような乗り方をする人がもう一人入って来て、やっぱりその人も上手かったです。
新参者ながら、そんな人達とその場を共有できるなんて素晴らしい。。。
- 2013/11/21(木) 11:40:01|
- サーフィン
-
-
今日は夫の日記をご紹介いたします。
昨日は妻が外出していたために、私は以前から、スーパーのベイシアの軽食コーナーで前食べた時よりもラーメンメニューが増えていたために、また食べたいなあと思っていて、ちょうど買い物もあったので、一人でブラッとあんかけ醤油ラーメンを食べました。
一宮の平日のベイシアはそれなりに人もいますが、混雑はしていなくて、一宮の独特のサラッとした空気が気持ち良くて、歩いていると、何か自由な子供時代を思い出します。
ラーメンができるのを待ちながら椅子に座っていると、前日のサーフィンの余波か、ゆる体操と松本氣功効果が加わって、な~んか滅茶苦茶気持ち良くて幸せだなあ~といった感覚が出てきて、自由だなあ~、幸せだなあ~といった状態に浸りながら食べたラーメンはものすごくうまかった。
こんなに幸せな気分を察すると、だんだんオレもレベルアップしてきているのだといろんな意味で感慨に浸りながら帰宅しました。
その後の氣功施術はどんな状態でできたか、お察し下さい。(※正確には、ベイシアは隣の長生村に所在しています。)
- 2013/11/20(水) 09:53:24|
- 日記
-
-
昨日、夫は一人で太東で波乗りをしてきました。波はまあまあ良く楽しめたそうです。気温は高かったのですが、南風が強く波乗り後に着替えるとき寒かったそうです。
結果的に太東で良かったのですが、御宿にするかちょっと迷ったそうです。なので、
波伝説の有料会員になることにしました。今までも無料部分を見て結構参考にさせていただいていましたが、有料だと、解説がとても詳しいし、動画も見れます。
月額315円、1年分まとめると3600円とリーズナブルです。スーパーライブ!を見るにはさらに315円増しとなります。とりあえず試してみようと月額315円で入会しました。クレジットカードがあれば簡単に手続きできます。
そういえば、この前マルキに行った時、丁度波伝説の車が来て、しばらく止まっていました。もしかしたら夫がロングライドしていたのも撮られていたかもしれないですね。
今日はサンドラとツカちゃんが行ったようですが、波はどうだったでしょうか。今日も風強かったから寒かったかな~?
- 2013/11/19(火) 21:58:21|
- サーフィン
-
-

今日は寒かったですね。しかも外に出てみると北寄りの風が結構吹いていました。
御宿でバッタリ海から上がって着替え始めたかなえちゃんとなべちゃんに遭遇、寒いから1ラウンドでやめるとのことでした。いつもの海へ向かいましたが、波はなく、誰も入っていませんでした。早めの昼ご飯もまだこなれていなかったので、鴨川に向かいました。
そしてマルキというポイントに決めました。やはり結構風が吹いていて、波も大きめの肩くらい、メロウで恐い感じはしなかったのですが、とても寒いということもあり、私は入らないことにしました。
夫は小一時間ほど入り、肩くらいの波を何本もロングライドしていました。他にショートの男性が3人くらいインサイドで入っていました。とても小さいですが、写真で波に乗っているのは夫です。
夫のテイクオフをじっと見ていましたが、パドリングしている段階では、ボードのノーズ(先端)は波すれすれという感じで、波に張り付いている感じ、胸はそっていない、それが次の瞬間にはスーっと立っている。そして崩れてなくなりそうな波の斜面をサーッとスピードを出して横切っていき、岸までロングライド。いつもは超小波サーファーだけど、大きな波でも全然同じか、それ以上に乗れていました。私も入るつもりでデジカメ持っていなかったため、動画が撮れなくて残念でした。
後で、夫に訊いてみると、足でボードを波に合わせコントロールしているといっていました。足ネバネバ歩きの成果だということです。100パーセント毎回楽しめているそうです。
- 2013/11/13(水) 21:26:11|
- サーフィン
-
-
7日に波乗りに行かれたお二人の報告をご紹介します。最初に、ゆりこさんから頂いたメールをご紹介します。
みどりさん、こんばんは。
今日、サンドラといつもの海に行ってきました!
海に着くまでは、雨が強かったのですが、海に入ってすぐに雨もやみ、波も穏やかで、良いなみでした(^-^)v
私も、1ヶ月ぶりだったので、なかなか立てなかったのですが、オゾボードが乗りやすくて気持ちいい時間を過ごせました(^-^)/
波乗り報告でした~(^o^)/~~次にサンドラちゃんのメールです。
「今日の海」
こんばんは
朝は雨が降っていたので、のんびりゆったりめにゆりこさんと一宮を出、途中、御宿は誰も入っておらず、いつもの海に向かいました。
いつもの海では、10名弱ぐらい雨の中入っている人がいましたが、だいたい12時ちょっと過ぎ頃には雨も落着き、ちょうどそのぐらいから私達も入り始めました。
いつものローカルの一人が、8時ごろからはいっていたようで、大分落ち着いてきたと言っていました。
波は遊びやすいちょうどいいセットが結構来ていたと思います。
膝ぐらい(んーよくわからない)?
海面が結構スムーズでツルツルしている感じでした。
一ヶ月ぶりに入るゆりこさんも調度いい感じだったようでとても楽しんでいました。
私は、何本かは乗れたかな。。。
でも一時間半位入ったところで、強い南風が吹き始め波が変わり、あえなく上がりました。
でもローカルの2~3人は、その後も荒く大きくなった波でも乗っていましたね。。。すごい。
Sさんを始め数人のローカル人が、ビーチクリーニングを始めたので、私も少し参加して来ました。
それから太東に移り、海は穏やかで波はいい感じだし入ろうかなとも思いましたが、なんだかすぐ日が暮れそうな気配で、直売所にもよりたかったので、少しだけゆりこさんと、ゆったりと波に乗っているロングボーダー達を眺めて帰って来ました。
サンドラ
- 2013/11/09(土) 09:34:05|
- サーフィン
-
-
先日、新聞に出ていた記事ですが、九十九里で30代女性が自分のボードがぶつかり浜でうずくまっていて、その後病院に運ばれましたが亡くなったそうです。私はそれを聞いて、仕事柄、無念の魂の波動を感じ、少し暗い気持ちになってしまいました。また、苦しかっただろうなと、痛かっただろうなと悲惨な思いに駆られました。
だからソフトボードの方が安全です。固いボードでも軽ければ当たった時の衝撃が少なくて済みます。
フィンでけがする場合もあっても裂傷で済み、亡くなることはないと思いますが、重くて大きなロングボードでは固いボードは凶器その物で、私もボディボードの時に初心者のロングボードがほんのちょこっと足に当たっただけでも激痛を感じました。
昨今、サーフィンを始められる人が多く、特に中高年も増えていて、様々な事故が激増しているそうです。私達も浜で休んでいる時、目の前で固いファンボードを小脇に抱えていた女性が立っていて、波打ち際で崩れる波に巻かれて倒れ込み、全く動けなくなったのを目撃し、短い時間でしたが氣功をしました。その後レスキューで運ばれ、お仲間がお礼に見え、手足が動くようになったといっていました。
また、60歳以降の人に呼んでくれといったおじさんサーファーのHPでは、この方はものすごく研究をされていて、非常に勉強になりますが、かなりベテランで、よく乗れていても、波の高さは胸までにしているそうです。それ以上のビッグウェーブでは、早く死にたい方はどうぞとおっっしゃています。
私もまったく同感で、小波で多少ジャンクな波でも楽しめるスキルを身につければ、人が混んでいなくて安全な場所で楽しめます。サーフィンは、身体をよりレベルアップしていけば、年食っても年齢に関係なく安全に楽しめます。逆に、小波サーフィンを楽しめない身体でしたら、日常生活もおぼつかなくなり、要介護人生になることは必須です。
波乗りよりも普通の生活において天寿を全うすることの方が重要で、実は大変なことでもあるのに、一般の人々はあまりに甘え、怠けています。怠惰な心でしたら、波乗りさえ楽しめませんよね。幾つになっても常に身体のレベルアップを目指しましょう。
ゆるサーファー 松本宏一
- 2013/11/07(木) 13:10:58|
- サーフィン
-
-

サーフィンをするには、まず、心身のコンディションが整っていることが大前提です。その上で、天気、波、そしてスケジュールが合わないとできません。今日はどれもばっちりでした。
右足捻挫のために、一ヵ月半ぶりのサーフィンでしたが、体調は良かったです。海に入る前、体が以前にも増して軽い感じがしました。
最初、御宿の浜で入りました。夫は初めて、サーフィン用に作った度入り眼鏡を忘れましたが、車の中にあった紐で普通のメガネを結んで取れたりしないようにし、代用しました。髪も濡れることなく何本も波に乗り、眼鏡は全然大丈夫でした。途中で岩和田のほうに移動しました。後半、南風が出てきてザワザワし始めたので、入っていたのは1時間半くらいだと思います。
私は、サーフィンの腕前は相変わらずで、今日も2、3本しか乗れませんでしたが、そのうちの1本はまあまあ長く乗れ、足も良くなり、無事に海に入れたことに満足、そして感謝です。ウエットは3ミリ2ミリでしたが、風が出てきたので、最後の方は少し寒かったです。
帰りに、夫が太東を見て、面ツルで良い波だといっていました。タニーサーフで動画も出ていましたが、ホント、良い波でしたね!
明日はサンドラ達が行く予定だそうですが、天気が心配です。良くなるよう祈ってます。
帰宅後、右の首、肩、背中が痛くなっていましたが、ゆる体操を30分位やったら、すっかり楽になっていました。こういう時間をちゃんと持つことの重要性を強く感じました。サーフィンに行く日は帰ってからの家事等も楽にできるよう常日頃から考えておく必要があります。
- 2013/11/06(水) 20:22:50|
- サーフィン
-
-