今年は台風が多いせいか、海は荒れていたり、波の高い日が多くて、私のような初心者サーファーもどきや、ゆったりまったりやりたい人にとっては、どのポイントでやるか考えてしまうところです。
昨日も鵜原、太東という手もありましたが、夫の冒険心もあって、サーフショップで訊いてきた内房の岩井海岸に行ってみることにしました。台風の時などはいいよということでした。ウェブで見れる海水浴場のライブカメラの端っこにはサーファーらしき人影もあって、できそうな感じです。
片道2時間ちょっとかかりましたが、とってもいい所でした。最初の写真は着いた直後に撮りました。

かなり広い海岸で、テトラはないし、岩場もなく、安全な感じです。海藻や貝殻、石などもほとんどありません。海岸の左右に山があります。

駐車場の目の前が海なので、とても快適です。駐車場は拡張工事をしていましたので、さらに快適になりそうです。

波はセットで結構大きいのが入ってきましたが、ダンパー気味のため、波の斜面はほとんどない状況でした。それでも夫はしっかり乗っていて、楽しかったようです。一人上手いロングボーダーもいました。私は崩れた波に乗るのがやっとでしたが、スープが結構長くて楽しいです。前回、前々回の御宿よりはできました。
スープの波はテイクオフが難しく、ついつい腕力だけで立とうとしてしまいますが、背筋や腸腰筋やあと、なんだったかな~(?)を使うんだと夫にいわれました。陸上でのトレーニングの必要性を痛感しています。なにせ、最近腕が筋肉痛なものなので。
帰りは行きとは違うルートで、鴨川経由で帰りましたが、こちらのほうが富山の断崖絶壁や棚田なども見れて面白いですね。初めて通る道もあって旅気分でした。鴨川でたまたま入ったラーメン屋さんが不思議な感じで、どこか遠くに来たような旅気分を募らせてくれました。
<こうちゃんコメント>
オレは4時間以上の山道くねくねドライブと昼飯も車の中で運転しながらおにぎりだったのに、今までと違い体が固まらずに、整膚とゆる体操の進歩の効果を感じている。
- 2015/09/29(火) 18:21:08|
- サーフィン
-
-
家の中にいても、どこからか金木犀の香りがただよってくる季節ですが、連休が明けてから、すっきりとしないお天気が続いていますね。
私達は、一昨日、御宿で1時間くらいサーフィンしました。前回よりは荒れていませんでしたが、短めで終わりにしました。

そして、昨日はユニクロに行ったら、最近はちょっとお見えになっていませんでしたが、10数年前から来られているお客様に偶然お会いしました。勝浦の串浜に住んでいる方なのですが、息子さんが近くでサーフショップをオープンされたそうです。息子さんご一家も以前、うちに来ていました。
サーフィンだけでなく、パドボ―やオーシャンカヤック、釣りなど色々やっているようです。1日1組限定で宿泊もやっていて、人数が多くなると安くなるそうです。奥様はヨガを教えられているということです。興味がある方はHPをのぞいてみて下さい。私達も今度寄ってみようと思っています。
MALIBU POINT ちょうど前の日、録画しておいたアリゲーターガーの番組を見ていて、夫はその方のこと思いだしたそうです。息子さんが飼っていたらしいです。
- 2015/09/26(土) 16:53:29|
- サーフィン
-
-
昨日は鴨川まで見に行ったものの、結局、鵜原で入りました。水はきれいで、風も弱く、よく晴れていて素晴らしい鵜原海岸でした。
でも、パワーが無く、周期的に入ってくる少し大きめの波しか割れず、乗っているのは固いロングだけ、それもたくさんパドリングしてやっとというコンディションで、あ~、私は乗れませんでした~。
夫のほうは、そんなロングボードばかりの中で、いつもの唯我独尊・ゆるサーファーぶりを十分に発揮し、短い進化系ソフトボードで何本も乗っていました。近くにいたロン毛の格好いい(夫と私の共通意見)男性にも見られ、ボードもチェックされていたようです。
夫が私のために選んでくれたボードも、そんな進化系のソフトボードで、ノーズは薄く、テイクオフもしやすく、昨日の波でも夫のように乗れるはずらしいのですが、なにせ、波を見る眼力、波に合わせる適応力がまだまだ全然育っていません。海に入っただけでも気持ちいいのですが、やっぱり乗れないのは悔しいので、次回が待ち遠しいばかりです。
夫には、常にイメージしていないとねと言われましたが、その通り、確かにイメージは足りませんが、少しはしているイメージはどうも間違ったもののようでした。やっぱり週に2回位は入らないとなあと、思うんですが。

- 2015/09/22(火) 16:22:21|
- サーフィン
-
-
昨日はとても久しぶりに御宿で入りました。太東はサイズは良かったのですが、風向き悪く、荒れている感じでかなり水が濁っていました。鵜原は風はかわしている感じで、きれいな海でしたが、サイズが小さすぎました。何人か入っていましたが、さらに波は小さくなっていくよ、今日は御宿だよと、よく会う、ローカルのせいちゃんも言っていました。
御宿の岩和田から中央にかけては、かなりのにぎわいでした。アウト(沖側)にはロングボーダー、インサイド(岸側)にはショートボーダーが波待ちしています。波の割れている所まで少し距離がありましたが、新しいボード(サマースティック)にもだいぶ慣れてきて、スイスイと進んでいくことができました。
でも、御宿はかなり難しかったです。沖で割れる波はいい感じなのですが、そこは上手なロングボーダー達がたくさんいて、一緒に波を取りあうのは難しく、また、危険です。それで、手前で待っていることになるのですが、そこで割れる波は予測が難しく、ダンパー気味の時も多く、なかなか乗れません。おまけに、昨日は風が強く、ボードがおあられるということもありました。まあ、でもそのなかで少しずつ実力をつけていくしかないですが。昨日はなんとか1本だけ乗ることができました。
夫のほうはスキッパー・フィッシュで入って、特にはじめの何本かは気持ち良く乗れたけど、普段よりは乗れなくて、反省が多い波乗りだったそうです。
写真は2枚とも、海から上がってから撮ったものです。下の写真は、ちょうど、太東のレジェンド、ケニーさんが乗っている写真です。65歳位らしいですが、波を乗りついで、岸まで乗ってきて、すごくうまいです。夫は近くで見たらしいですが、ボードはロングではなく、ミドル・レングスだったそうです。そのほか、何人かすごく上手いロングボーダーがいて、プロのようでした。とてもきれいにターンします。やはり、昨日は御宿が良かったんですね。
57歳、運動音痴サーファーの私ですが、自分の可能性を決めつけずに、少しずつでも実力をつけていきたいと思いまーす。

- 2015/09/15(火) 16:35:05|
- サーフィン
-
-
今日も、あの秋の高い空とは違って、どんよりとして、ちょっとうらさびしい感じでしたね~。
今日は皆さんに、あの秋の空を思い出してもらいたいなあ。3年前の夏、私はサーフィンを始めましたが、その後、1、2カ月の間に何人かの方がサーフィンを始めました。この写真は、その中の一人の方が撮ったものです。
そして、今でも私が知っている限りでは、4人の方がサーフィンを続けています。
そして、この夏は通称、ジョニーも始めました。昨日聞いた話では、一昨日も一人で海に入ったとか。
夫は昨日、仕事の合間に一人で太東で入りました。残念ながら、私は行けませんでしたが。
次はいつ行けるかなあ~?
できれば、写真のような秋の高い青空のもとで入りたいですが、でも、高望みせず、入れれば曇っていてもいいです。いつの間にやら、波乗りが好きになって、はや3年経ちました。

- 2015/09/07(月) 19:47:10|
- サーフィン
-
-
一昨日のサーフィンの合間に、ほんの5分くらい貝拾いをしてみました。
防波堤よりの波打ち際で女の人が貝拾いらしきことをしているのを見て、思わず私もまわりをさがしてしまったんです。
潮が引いていたせいか、波打ち際は海藻と貝がゴチャゴチャになって打ちあげられています。太東は以前から赤貝の貝殻はたくさん打ち上げられていますが、今回はよく見ると、巻き貝も結構ありました。
2年位前か、千葉県で車で寝泊まりしながらサーフィンしている女性をテレビでやっていましたが、合い間に貝拾いをして、それでアクセサリーを作り、サーフショップに置いて販売してもらっているということでした。確か、太東のショップに置いてもらっていると言っていたと思います。
貝殻でアクセサリーづくり、いいなあー、と一瞬、夢想に耽ってしまいます。フォトフレームに貝殻を貼りつけるのもいいなー。でも、多分やらないと思いますけど。
- 2015/09/05(土) 13:44:38|
- 日記
-
-
前回全く乗れなかったニューボード(サマー・スティック)に、今日は海に入ってすぐ、あっけなく乗ることができた。波が小さいこともあってあまり進まなかったけど。全部で5本くらい乗れた。
この前、全く歯が立たなかったのは一体何だったのか…。1か月ぶりで、ボードが新しく、頭が混乱していたのかしら。もっとも前回はパドリングがなっていなかったけど、今日はちゃんとやりました。そして、テイクオフの動画も1回だけですが見たりして準備もしました。
ところで、今日は、多分一年ぶりにサンドラと一緒に3人で海に入りました。サンドラは先に鵜原で少しだけ入ったそうですが、波が良くないので、ウエットで移動中、私達とすれ違いました。そして、太東へ行くことになりました。御宿は南風で海面がザワついていて、夫が嫌がり、太東へ行くことになりましたが、結果、良かったです。太東、好きだなあ。
途中、夫がサマー・ステックに乗りたがるので、交換しました。短い時間でしたが、フィッシュも1回だけ立てました。そのあと、サンドラにフィッシュを貸しましたが、サンドラの感想は「好きっぱ~フィッシュ(笑)。」、すご~く気に入ったみたいで、なかなか戻ってきませんでした~。
波が小さくてロングボーダーばかりだったけど、そんな所で、短いスキッパー・フィッシュで乗っている夫は結構見られていたようです。海から上がって車の所にいたら、マドンナ的なロングの女性に声をかけられていました。サマー・ステックのことも面白い形ですねーと言ってました。確かに、変な形です。逸脱ゆるサーファーの選ぶボードは変わっているのです。
スキッパー・フィッシュについては下記サイトをご覧下さいね。
Skipper Fish
- 2015/09/03(木) 21:16:15|
- サーフィン
-
-
やっと波が小さくなってきました。
このところ涼しい日が続いていますが、昨日はやや蒸し暑く海日和、約一月ぶりに海に行ってきました。
先日、夫が先に試し乗りをしてきたウォーターランページのボードで、いざ出陣です。このボードは極めて安全性が高いボードということで、今後はケガをするということは皆無になると思います。
夫の試し乗りでは、もう最高!って感じだったらしいですが、使う人が違うと、勝手が違います。圧倒的な浮力と安定感のオゾボードにすっかり甘やかされていた私には、とても難しく感じられました。そもそもオゾボードはパドボー用でもあるわけで、これからやっとサーファーって感じですね。
2本ほどボードは走ったものの、立つことはできませんでした。昨日の波は力のない薄っぺらい波ではありましたが、悔しい結果です。でも、簡単にいかないから楽しい、続くということでもあるわけで、今度こそはと次回を心待ちにしています。
夫のほうも昨日はニューボードでした。キャッチサーフのフィッシュ。私のボードよりさらに少し短めです。
上手な人はどんなボードでも乗れます。同じボードだと飽きてしまうそうで、ボードを変えると、また新しい境地が開けるんでしょうね。途中で、フィンを減らしたりして、楽しそうでした。
ロングボードだと体に負担を感じるということもあり、ドンドン、ボードが短くなってきています。しかも、フィッシュだとロングボードと同じ所で波待ちしていても乗れてしまうそうです。

帰りに、部原のセブンでかなえちゃんと遭遇。鵜原を見てから決めると言っていましたが、結局、潮が上げてきて割れづらくなっていたので、御宿で入ったそうです。帰りにうちへ寄っていかれました。昨日はロングライドできたそうで、楽しそうでした。
帰ってから、デッキに2枚のボードを並べてみました。左のフィッシュが夫のボード。右の変わった形のボードが私用。たまには取り換えっこしてみるのもいいかなあ。



- 2015/09/01(火) 16:44:15|
- サーフィン
-
-